旧作の作品:6018件
- 
                
                      ストライク・ザ・ブラッド? OVA雪菜が!古城が!帰ってくる―――! 
 電撃文庫が贈る王道学園ファンタジー作品、アニメシリーズでも第1部“聖殲篇” がついに完結!
 
 テロリストにより封鎖された絃神島――
 第四真祖の新たな戦いが始まる!!
 
 本土で聖殲派の事件を解決した古城達。
 絃神島へと帰還したものの、到着するやいなや、原因不明の船舶事故や航空機トラブルが相次ぎ、絃神島は孤立状態に陥る。
 この異常事態の原因は、風水術による軍事術式ではないかと予測する雪菜。
 さらに那月には、これほどの規模の術式を操る術士に心当たりがあるという。
 那月の口から語られる、魔導テロ組織“タルタロス・ラプス”。
 彼らが仕掛ける次なるテロの目的とは――!?
 
 【キャスト】
 暁 古城:細谷佳正
 姫柊雪菜:種田梨沙
 藍羽浅葱:瀬戸麻沙美
 暁 凪沙:日高里菜
 煌坂紗矢華:葉山いくみ
 矢瀬基樹:逢坂良太
 南宮那月:金元寿子
 アスタルテ:井口裕香
 羽波唯里:千本木彩花
 斐川志緒:本渡 楓
 グレンダ:和多田美咲
 ディセンバー:Lynn
 カーリー:赤尾ひかる
 ロギ:堀江 瞬
 千賀毅人:鳥海浩輔
 ほか
 
 【スタッフ】
 原作:三雲岳斗(電撃文庫刊)
 原作イラスト:マニャ子
 監督:山本秀世
 シリーズ構成:吉野弘幸
 キャラクターデザイン:佐野恵一、古川英樹
 音響監督:明田川 仁
 音響制作:マジックカプセル
 音楽:ASSUMED SOUNDS
 アニメーション制作:CONNECT
 OP主題歌:岸田教団&THE明星ロケッツ「Blood and Emotions」
 ED主題歌:姫柊雪菜(CV:種田梨沙)「LOVE STOIC」
- 
                
                      劇場版 幼女戦記今、ふたたびの戦場へ 
 
 統一暦1926年。ターニャ・フォン・デグレチャフ少佐率いる、帝国軍第二〇三航空魔導大隊は、南方大陸にて共和国軍残党を相手取る戦役を征す。凱旋休暇を期待していた彼らだが、本国で待ち受けていたのは、参謀本部の特命であった。曰く、『連邦国境付近にて、大規模動員の兆しあり』。新たな巨人の目覚めを前に、なりふり構わぬ帝国軍は、自ずと戦火を拡大してゆく……時を同じく、連邦内部に連合王国主導の多国籍義勇軍が足を踏み入れる。敵の敵は、親愛なる友。国家理性に導かれ、数奇な運命をたどる彼らの中には、一人の少女がいた。メアリー・スー准尉。父を殺した帝国に対する正義を求め、彼女は銃を取る。
 
 【キャスト】
 ターニャ・フォン・デグレチャフ:悠木 碧
 ヴィーシャ:早見沙織
 レルゲン:三木眞一郎
 ルーデルドルフ:玄田哲章
 ゼートゥーア:大塚芳忠
 シューゲル:飛田展男
 ヴァイス:濱野大輝
 ケーニッヒ:笠間 淳
 ノイマン:林 大地
 グランツ:小林裕介
 ド・ルーゴ:土師孝也
 ビアント:小柳良寛
 メアリー:戸松 遥
 ドレイク:高岡瓶々
 
 【スタッフ】
 原作:カルロ・ゼン (「幼女戦記」/KADOKAWA刊)
 キャラクター原案:篠月しのぶ
 監督:上村泰
 キャラクターデザイン・総作画監督:細越裕治
 脚本: 猪原健太
 副監督:春藤佳奈
 服飾デザイン:谷口宏美
 魔導具デザイン:江畑諒真、月田文律
 銃器デザイン:秋篠Denforword日和、大津直
 エフェクトディレクター:橋本敬史
 美術監督:上田瑞香
 色彩設計:中村千穂
 撮影監督:頓所信二
 3DCGIディレクター:高橋将人
 編集:神宮司由美
 音響監督: 岩浪美和
 音楽:片山修志
 アニメーション制作:NUT
 配給:角川ANIMATION
 製作:劇場版幼女戦記製作委員会
- 
                
                      22ミニッツ(吹替)警察特殊部隊VSテロリスト集団!同時多発テロ、緊迫の22分間を描くマルチレイヤー・サスペンス・アクション! 
 
 【キャスト】
 アリオ・バイユー/アデ・ファーマン・ハキム/アルディナ・ラスティ/タスキア・ナミヤ
 
 【スタッフ】
 監督:ユージン・パンジ/メーナ・パラミタ
- 
                
                      劇場版総集編オーバーロード 不死者の王【前編】死を統べる絶対王、銀幕に降臨! 
 
 時は2138年。仮想現実の中を自由に遊ぶことのできる体感型ゲーム全盛の時代に一大ブームを巻き起こしたオンラインゲーム《ユグドラシル》は静かにサービス終了を迎えるはずだった。しかし、終了時間を過ぎてもログアウトしないゲーム。突如として意思を持ち始めたNPCたち。ギルドの外には見たこともない異世界が広がっていた。現実世界ではゲーム好きの孤独で冴えない青年が、骸骨の姿をした最強の大魔法使い・モモンガとなり、彼の率いるギルド《アインズ・ウール・ゴウン》の伝説が幕を開ける!
 
 【キャスト】
 モモンガ/アインズ:日野聡
 アルベド:原由実
 シャルティア・ブラッドフォールン:上坂すみれ
 アウラ・ベラ・フィオーラ:加藤英美里
 マーレ・ベロ・フィオーレ:内山夕実
 デミウルゴス:加藤将之
 コキュートス:三宅健太
 セバス・チャン:千葉繁
 ナーベラル・ガンマ:沼倉愛美
 ユリ・アルファ:五十嵐裕美
 ガゼフ:白熊寛嗣
 ニグン:子安武人
 エンリ:M・A・O
 ハムスケ:渡辺明乃
 ンフィーレア:村瀬歩
 リイジー:谷育子
 ブリタ:ゆきのさつき
 クレマンティーヌ:悠木碧
 カジット:稲葉実
 ペテル:興津和幸
 ルクルット:花江夏樹
 ニニャ:田村陸心
 ダイン:竹内良太
 ほか
 
 【スタッフ】
 原作:丸山くがね(「オーバーロード」/KADOKAWA刊)キャラクター
 原案:so-bin
 監督:伊藤尚往
 シリーズ構成・脚本:菅原雪絵
 キャラクターデザイン・総作画監督:吉松孝博
 サブキャラクターデザイン・モンスターデザイン・プロップデザイン:出雲重機、前原桃子
 美術監督:池田繁美、丸山由紀子(アトリエ・ムサ)
 美術設定:池田繁美、大久保修一、友野加世子(アトリエ・ムサ)
 色彩設計:野口幸恵
 3D監督:籔田修平
 撮影監督:川下裕樹
 編集:木村佳史子
 音響監督:郷文裕貴
 音響制作:grooove
 音楽:片山修志(Team-MAX)
 音楽制作:KADOKAWA
 アニメーション制作:マッドハウス
 製作:オーバーロード製作委員会
- 
                
                      劇場版総集編オーバーロード 漆黒の英雄【後編】双剣の黒騎士、銀幕に降り立つ! 
 
 この世界の情報と金を得るために、漆黒の鎧を身に纏い、双剣を携えた戦士としてギルドに登録し、冒険者・モモンとなったアインズ。ンフィーレアという薬師の少年の依頼を、冒険者のチームである漆黒の剣と共に果たし、さらには森の賢王と恐れられていた魔獣を倒し、下僕としてエ・ランテルに戻ったモモンの名は多くの人間に知れ渡ることになる。アインズと別れ、収穫した薬草を店へと運ぶンフィーレアと漆黒の剣の前にクレマンティーヌが姿を現し……。
 
 【キャスト】
 モモンガ/アインズ:日野聡
 アルベド:原由実
 シャルティア・ブラッドフォールン:上坂すみれ
 アウラ・ベラ・フィオーラ:加藤英美里
 マーレ・ベロ・フィオーレ:内山夕実
 デミウルゴス:加藤将之
 コキュートス:三宅健太
 セバス・チャン:千葉繁
 ナーベラル・ガンマ:沼倉愛美
 ユリ・アルファ:五十嵐裕美
 ガゼフ:白熊寛嗣
 ニグン:子安武人
 エンリ:M・A・O
 ハムスケ:渡辺明乃
 ンフィーレア:村瀬歩
 リイジー:谷育子
 ブリタ:ゆきのさつき
 クレマンティーヌ:悠木碧
 カジット:稲葉実
 ペテル:興津和幸
 ルクルット:花江夏樹
 ニニャ:田村陸心
 ダイン:竹内良太
 ほか
 
 【スタッフ】
 原作:丸山くがね(「オーバーロード」/KADOKAWA刊)
 キャラクター原案:so-bin
 監督:伊藤尚往
 シリーズ構成・脚本:菅原雪絵
 キャラクターデザイン・総作画監督:吉松孝博
 サブキャラクターデザイン・モンスターデザイン・プロップデザイン:出雲重機、前原桃子
 美術監督:池田繁美、丸山由紀子(アトリエ・ムサ)
 美術設定:池田繁美、大久保修一、友野加世子(アトリエ・ムサ)
 色彩設計:野口幸恵
 3D監督:籔田修平
 撮影監督:川下裕樹
 編集:木村佳史子
 音響監督:郷文裕貴
 音響制作:grooove
 音楽:片山修志(Team-MAX)
 音楽制作:KADOKAWA
 アニメーション制作:マッドハウス
 製作:オーバーロード製作委員会
- 
                
                      【特番】6号機だってできるもん!
- 
                
                      フルメタル・パニック!ディレクターズカット版第1部:「ボーイ・ミーツ・ガール」編さあ、始めようぜ、ゲームの再開だ! 
 
 物語は一人の少女の逃亡シーンから始まる。敵軍用ヘリからその少女を救ったのは、対テロ組織「ミスリル」に所属する相良宗介。アームスレイブと呼ばれる人型強襲兵器、「M9(ガーンズバック)」に搭乗した兵士だった。
 救出したその少女は、「ウィスパード」と呼ばれる人間で、「存在しない技術」ブラックテクノロジーを有していた。その後、そのブラックテクノロジーに翻弄されていくことになる相良宗介は、新たな任務として、日本の女子高生、「千鳥かなめ」の護衛をすることに。彼女もまたブラックテクノロジーを有する「ウィスパード」だった。
 「ウィスパード」である千鳥かなめを奪取すべく相良宗介の前に立ちはだかったのは、かつての仇敵である「ガウルン」だった!彼は、アームスレイブを自在に駆使し、徐々に相良宗介と千鳥かなめを追いつめていく。
 
 【キャスト】
 相良宗介:関 智一
 千鳥かなめ:ゆきのさつき
 テレサ・テスタロッサ:ゆかな
 クルツ・ウェーバー:三木眞一郎
 メリッサ・マオ:根谷美智子
 アンドレイ・カリーニン:大塚明夫
 リチャード・マデューカス:西村知道
 ガウルン:田中正彦
 常盤恭子:木村郁絵
 風間信二:能登麻美子
 神楽坂恵理:夏樹リオ
 小島 亮:山岸 功
 坂本翔太:福山 潤
 向井麻弥:菊池志穂
 磯村知美:高橋美佳子
 工藤シオリ:たかはし智秋
 内田マユ子:半場友恵
 スミノフ局長:岸野一彦
 AI(ダーナ):村井かずさ
 AI(ユーカリ):田村ゆかり
 AI(アル):室園丈裕
 女医:高島雅羅
 潜航クルー:松本 大
 パイロット:仮屋昌伸
 コー:江川央生
 秋山先生:高橋伸也
 
 【スタッフ】
 原作:賀東招二
 原作イラスト:四季童子(富士見ファンタジア文庫刊)
 企画:菊池剛・工藤大丈
 製作:堀内大示・武智恒雄
 オフライン編集・新作パートコンテ・音響演出:千明孝一
 キャラクターデザイン・総作画監督:堀内修
 ゲストキャラクターデザイン:ムラオミノル
 色彩設計・色指定:井上あきこ(Wish)
 美術担当:木下了香(美峰)
 撮影監督:佐藤光洋(アニモキャラメル)
 アニメーションプロデューサー:守屋昌治
 作画監督:阿部恒・ムラオミノル・津幡佳明
 企画プロデューサー:伊藤敦・石川真一郎
 アニメーションプロデューサー:守屋昌治
 オリジナルTVシリーズ / ディレクターズカット版
 監督:千明孝一
 アニメーション制作:GONZO
 製作:ミスリル2017
- 
                
                      フルメタル・パニック!ディレクターズカット版第2部:「ワン・ナイト・スタンド」編立ちはだかる赤い壁、ベヘモス。立ち向かう3人の戦士。 
 
 今から約16年ほど前の2002年1月、初めてTVシリーズとしてwowowにて放送がスタートした「フルメタル・パニック!」2018年春、新TVシリーズ「フルメタル・パニック!IV」の放送に向けて、第一期シリーズのディレクターズカット版を制作することになった!
 
 当企画の監督には、第一期シリーズを担当した千明孝一監督自らがオフライン編集から音響作業までの一連の作業を担い、全24話を三部作に分けて制作。リテイク及び新作カットを追加予定。
 
 当時4:3だった画面を16:9化編集を行い、上下カット、一部トリミングすることで劇場用スクリーンに対応させる。更に、新技術「FORS」を使って再度アップコン化予定。またDA88のアナログ音声素材も完全データ化した上で2chステレオを疑似5.1ch化。そして三部作それぞれには、当作品のためだけに、新規にテーマ曲を制作。
 
 【キャスト】
 相良宗介:関 智一
 千鳥かなめ:ゆきのさつき
 テレサ・テスタロッサ:ゆかな
 クルツ・ウェーバー:三木眞一郎
 メリッサ・マオ:根谷美智子
 アンドレイ・カリーニン:大塚明夫
 ガウルン:田中正彦
 レナード・テスタロッサ:浪川大輔
 他
 
 【スタッフ】
 原作:賀東招二・四季童子(富士見ファンタジア文庫刊)
 監督・オフライン編集・新作パートコンテ・演出・録音:千明孝一
 キャラクターデザイン・総作画監督:堀内 修
 制作:GONZO
 製作:ミスリル2017
- 
                
                      フルメタル・パニック!ディレクターズカット版第3部:「イントゥ・ザ・ブルー」編これから俺たちは、体内に抱え込んだ究極の試練に立ち向かう。 
 
 今から約16年ほど前の2002年1月、初めてTVシリーズとしてwowowにて放送がスタートした「フルメタル・パニック!」2018年春、新TVシリーズ「フルメタル・パニック!IV」の放送に向けて、第一期シリーズのディレクターズカット版を制作することになった!
 
 当企画の監督には、第一期シリーズを担当した千明孝一監督自らがオフライン編集から音響作業までの一連の作業を担い、全24話を三部作に分けて制作。リテイク及び新作カットを追加予定。
 
 当時4:3だった画面を16:9化編集を行い、上下カット、一部トリミングすることで劇場用スクリーンに対応させる。更に、新技術「FORS」を使って再度アップコン化予定。またDA88のアナログ音声素材も完全データ化した上で2chステレオを疑似5.1ch化。そして三部作それぞれには、当作品のためだけに、新規にテーマ曲を制作。
 
 【キャスト】
 相良宗介:関 智一
 千鳥かなめ:ゆきのさつき
 テレサ・テスタロッサ:ゆかな
 クルツ・ウェーバー:三木眞一郎
 メリッサ・マオ:根谷美智子
 アンドレイ・カリーニン:大塚明夫
 ガウルン:田中正彦
 レナード・テスタロッサ:浪川大輔
 他
 
 【スタッフ】
 原作:賀東招二
 原作イラスト:四季童子(富士見ファンタジア文庫刊)
 企画:菊池剛・工藤大丈
 製作:堀内大示・武智恒雄
 オフライン編集・新作パートコンテ・音響演出:千明孝一
 キャラクターデザイン・総作画監督:堀内修
 ゲストキャラクターデザイン:ムラオミノル
 色彩設計・色指定:井上あきこ(Wish)
 美術担当:木下了香(美峰)
 撮影監督:佐藤光洋(アニモキャラメル)
 アニメーションプロデューサー:守屋昌治
 作画監督:阿部恒・ムラオミノル・津幡佳明
 企画プロデューサー:伊藤敦・石川真一郎
 アニメーションプロデューサー:守屋昌治
 オリジナルTVシリーズ / ディレクターズカット版
 監督:千明孝一
 アニメーション制作:GONZO
 製作:ミスリル2017
- 
                
                      機動戦士ガンダム THE ORIGIN VI 誕生 赤い彗星過去編全6話、ついに完結―― 
 
 宇宙世紀0079年1月23日、サイド5、ルウムでジオン、地球連邦の雌雄を決する戦いが始まった。圧倒的劣勢に追い込まれたジオンは、秘策である人型兵器「モビルスーツ」で編成した特別強襲大隊を投入し戦況を一気に逆転させ、大勝利を収める。なかでも、ジオン軍のシャア・アズナブルは、赤いモビルスーツ「ザクII」で戦果を上げ少佐に昇進、「赤い彗星」の異名をとる。ルウム会戦後、地球連邦軍はジオンに反撃すべく「V作戦」を計画。その裏側で、サイド7の少年アムロ・レイは自ら行動し、新兵器「ガンダム」の秘密を探っていた。一方、地球の南極大陸でのジオン、地球連邦の両軍の高官がそろう早期和平交渉の場でルナツーから世界中にある声明が発信される…。
 
 【キャスト】
 シャア・アズナブル:池田秀一
 アムロ・レイ:古谷 徹
 デギン・ソド・ザビ:浦山 迅
 ギレン・ザビ:銀河万丈
 ドズル・ザビ:三宅健太
 キシリア・ザビ:渡辺明乃
 ガルマ・ザビ:柿原徹也
 ガイア:一条和矢
 オルテガ:松田健一郎
 マッシュ:土屋トシヒデ
 ヨハン・I・レビル:中 博史
 マ・クべ:山崎たくみ
 セイラ・マス:潘 めぐみ
 カイ・シデン:古川登志夫
 ブライト・ノア:成田 剣
 フラウ・ボゥ:福圓美里
 ミライ・ヤシマ:藤村 歩
 ハヤト・コバヤシ:中西英樹
 リュウ・ホセイ:田中美央
 ナレーション:大塚明夫
 
 【スタッフ】
 原作:矢立 肇、富野由悠季(「機動戦士ガンダム」より)
 漫画原作:安彦良和(KADOKAWA「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」より)
 キャラクターデザイン:安彦良和、ことぶきつかさ
 オリジナルメカニカルデザイン:大河原邦男
 メカニカルデザイン:カトキハジメ、山根公利、明貴美加、アストレイズ
 脚本:隅沢克之
 演出:原田奈奈、カトキハジメ
 総作画監督:西村博之
 メカニカル総作画監督:鈴木卓也
 美術監督:東 潤一
 美術設定:兒玉陽平
 軍装装備デザイン:草彅琢仁
 ディスプレイデザイン:佐山善則
 SF考証:鹿野 司
 色彩設計:安部なぎさ
 撮影監督:葛山剛士
 CGディレクター:長嶋晋平
 編集:吉武将人
 音響監督:藤野貞義
 音響効果:西村睦弘
 音楽:服部隆之
 総監督:安彦良和
 企画・製作:サンライズ
- 
                
                      生徒会役員共*番外編舞台は、少子化の影響で女子高から共学となった私立桜才学園高等部。その男女比は28:524。圧倒的な女子高生天国の中、津田タカトシはひょんなことから生徒会副会長に就任する。彼は作中登場キャラの中でも、ゴクゴク普通な一般・常識人。堅いイメージの生徒会。だがそこは、想像を遥かに絶するメンバーがいた… 
 
 【キャスト】
 津田タカトシ:浅沼晋太郎
 天草シノ:日笠陽子
 七条アリア:佐藤聡美
 萩村スズ:矢作紗友里
 魚見チヒロ:斎藤千和
 中里チリ:斎藤千和
 森 ノゾミ:上坂すみれ
 津田コトミ:下田麻美
 時 カオル:日野未歩
 五十嵐カエデ:加藤英美里
 小山リカ:加藤英美里
 三葉ムツミ:小見川千明
 横島ナルコ:小林ゆう
 畑 ランコ:新井里美
 出島サヤカ:田村睦心
 轟 ネネ:椎名へきる
 古谷サチコ:平野文
 海辺ナナコ:安済知佳
 スズの母:松来未祐
 柳本ケンジ:白石稔
 学園長:利根健太朗
 
 【スタッフ】
 原作:氏家ト全/講談社「週刊少年マガジン」連載
 監督・シリーズ構成:金澤洪充
 キャラクターデザイン・総作画監督:古田 誠
 アニメーション制作:GoHands
 製作:桜才学園生徒会分室(OAD)・桜才学園生徒会別室(OVA)
- 
                
                      劇場版総集編メイドインアビス 【前編】旅立ちの夜明けあこがれは止められない── 
 
 隅々まで探索されつくした世界に、唯一残された秘境の大穴『アビス』。どこまで続くとも知れない深く巨大なその縦穴には、奇妙奇怪な生物たちが生息し、今の人類では作りえない貴重な遺物が眠っている。
 「アビス」の不可思議に満ちた姿は人々を魅了し、冒険へと駆り立てた。そうして幾度も大穴に挑戦する冒険者たちは、次第に『探窟家』と呼ばれるようになっていった。
 アビスの縁に築かれた街『オース』に暮らす孤児のリコは、いつか母のような偉大な探窟家になり、アビスの謎を解き明かすことを夢見ていた。
 そんなある日、リコはアビスを探窟中に、少年の姿をしたロボットを拾い…?
 
 【キャスト】
 リコ:富田美憂
 レグ:伊瀬茉莉也
 ナナチ:井澤詩織
 オーゼン:大原さやか
 マルルク:豊崎愛生
 ナット:田村睦心
 シギー:沼倉愛美
 キユイ:塙 愛美
 ジルオ:村田太志
 ライザ:坂本真綾
 
 【スタッフ】
 原作:つくしあきひと(竹書房「WEBコミックガンマ」)
 監督:小島正幸
 副監督:垪和 等
 助監督:飯野慎也
 シリーズ構成:倉田英之
 脚本:倉田英之、小柳啓伍
 キャラクターデザイン:黄瀬和哉
 生物デザイン:吉成 鋼
 プロップデザイン:高倉武史
 美術監督:増山 修
 美術設定:西 俊樹
 色彩設計:山下宮緒
 撮影監督:江間常高(T2 studio)
 編集:黒澤雅之
 音響監督:山田 陽
 音楽:Kevin Penkin
 音楽プロデューサー:飯島弘光
 音楽制作:IRMA LA DOUCE
 音楽制作協力:KADOKAWA
 アニメーション制作:キネマシトラス
 製作:メイドインアビス製作委員会
- 
                
                      劇場版総集編メイドインアビス 【後編】放浪する黄昏さぁ 大穴(アビス)へ── 
 
 隅々まで探索されつくした世界に、唯一残された秘境の大穴『アビス』。どこまで続くとも知れない深く巨大なその縦穴には、奇妙奇怪な生物たちが生息し、今の人類では作りえない貴重な遺物が眠っている。
 偉大な探窟家だった母の後を追いアビスの奥へ旅立った少女リコとロボットの少年レグは、互いに支え合いながら様々な困難を乗り越え、深層へと進んでいく。やがて絶体絶命の危機に陥った2人の前に、長い耳を持つぬいぐるみのような不思議な生き物ナナチが現れ……。
 
 【キャスト】
 リコ:富田美憂
 レグ:伊瀬茉莉也
 ナナチ:井澤詩織
 オーゼン:大原さやか
 マルルク:豊崎愛生
 ナット:田村睦心
 シギー:沼倉愛美
 キユイ:塙 愛美
 ジルオ:村田太志
 ライザ:坂本真綾
 
 【スタッフ】
 原作:つくしあきひと(竹書房「WEBコミックガンマ」)
 監督:小島正幸
 副監督:垪和 等
 助監督:飯野慎也
 シリーズ構成:倉田英之
 脚本:倉田英之、小柳啓伍
 キャラクターデザイン:黄瀬和哉
 生物デザイン:吉成 鋼
 プロップデザイン:高倉武史
 美術監督:増山 修
 美術設定:西 俊樹
 色彩設計:山下宮緒
 撮影監督:江間常高(T2 studio)
 編集:黒澤雅之
 音響監督:山田 陽
 音楽:Kevin Penkin
 音楽プロデューサー:飯島弘光
 音楽制作:IRMA LA DOUCE
 音楽制作協力:KADOKAWA
 アニメーション制作:キネマシトラス
 製作:メイドインアビス製作委員会
- 
                
                      のと鉄道 前面展望 七尾〜穴水間往復のとの魅力あふれる展望風景を往復で収録! 
 
 数多くの鉄道映像作品を手掛けてきた制作スタッフによる、鉄道前面展望シリーズ。
 今回取り上げるのは、最近話題の石川県を走る「のと鉄道」。
 某アニメの中で、主要舞台である温泉旅館の最寄り駅のモデルとなったり、永井豪氏のキャラクターを描いたラッピング電車を運行するなど、話題を呼ぶことの多い鉄道です! 今回は、そんな「のと鉄道」の七尾駅から穴水駅間の前面展望風景を往復でノーカットで収録しました!!
 
 ◎ 展望風景はBGMナシ、現場音でお届け!
 ◎ 車内放送も収録
 ◎ ハイビジョンカメラ撮影
 ◎ 七尾駅~穴水駅間の往復の展望風景を収録
 ◎ 特典映像には、七尾線全駅の駅舎風景を収めた特典映像も収録!
 
 【スタッフ】
 ディレクター:松浦翔
 編集:安池卓
 制作:(有)十影堂エンターテイメント
 協力:のと鉄道株式会社
 制作指揮:黒木公彦
- 
                
                      蒼山みこと「ピュア・スマイル」Fカップの天使。グループアイドル活動中、初イメージ 
 熊本でナースを目指していた彼女が、トップアイドル目指して上京&奮闘中。メリハリボディにドキ。
 
- 
                
                      うしろシティ単独ライブ「人生に、エクスカリバーを。」2009年コンビ結成。「キングオブコント」決勝に3回進出。単独ライブのチケットが即完売となる、実力と人気を備えたコンビ。 
 
 【出演者】
 うしろシティ
- 
                
                      バカリズムライブ「image」2019年5月に草月ホールで開催されたバカリズムライブ「image」の模様を収録。 
 
 【出演者】
 バカリズム
- 
                
                      Aマッソのゲラニチョビ「マジカル・オオギリー・ツアー」〜ディレクターズカット版〜Aマッソの大喜利武者修行 未公開映像30分追加の完全版! 
 
 静岡朝日テレビが運営するインターネットテレビ局・SunSetTVで配信中の、Aマッソがさまざまな企画に挑戦する番組。
 Aマッソが気に入らない後輩を呼び出して叱ったり、未来からタイムトラベラーを呼ぶ大喜利パーティーを
 開催したり、難波でタクシー2台を競争させたり。「そんなの面白くなるの?」と計算があまりたたない、
 保険があまり効いていないことを、ただひたむきにやって成功したり失敗したりする番組です。
 
 【出演者】
 Aマッソ
- 
                
                      てすとサンリオピューロランドの大好評ライブショーです。ふとした事でわがままを言ってしまい謝る勇気のないキティ。そんな彼女の前に現れた妖精フローレンス。キティとダニエルはフローレンスに、花の妖精の世界へと誘われます。 
- 
                
                      てすと?サンリオピューロランドの大好評ライブショーです。ふとした事でわがままを言ってしまい謝る勇気のないキティ。そんな彼女の前に現れた妖精フローレンス。キティとダニエルはフローレンスに、花の妖精の世界へと誘われます。 
- 
                
                      てすと?サンリオピューロランドの大好評ライブショーです。ふとした事でわがままを言ってしまい謝る勇気のないキティ。そんな彼女の前に現れた妖精フローレンス。キティとダニエルはフローレンスに、花の妖精の世界へと誘われます。 
- 
                
                      てすと?サンリオピューロランドの大好評ライブショーです。ふとした事でわがままを言ってしまい謝る勇気のないキティ。そんな彼女の前に現れた妖精フローレンス。キティとダニエルはフローレンスに、花の妖精の世界へと誘われます。 
- 
                
                      スウィング・キッズ(字幕)1951年、巨済(ルビ:コジェ)捕虜収容所。最も苦しい時代、最も不釣り合いな人たちが出会い、最も胸がときめくダンスで生き抜こうとした―― 
 
 【キャスト】
 D.O.(EXO)、ジャレッド・グライムス、パク・ヘス、オ・ジョンセ、キム・ミノ
 
 【スタッフ】
 監督:カン・ヒョンチョル
 
- 
                
                      てすと?サンリオピューロランドの大好評ライブショーです。ふとした事でわがままを言ってしまい謝る勇気のないキティ。そんな彼女の前に現れた妖精フローレンス。キティとダニエルはフローレンスに、花の妖精の世界へと誘われます。 
- 
                
                      うしろシティ単独ライブ「すごいじゃん」2009年コンビ結成。「キングオブコント」決勝に3回進出。単独ライブのチケットが即完売となる、実力と人気を備えたコンビ。 
 
 【出演者】
 うしろシティ
 
- 
                
                      かが屋 カロ実力派コンビとして各方面から注目度の高いかが屋が初のコント集! 
 
 【出演者】
 かが屋
- 
                
                      青科まき「the dēbut」2019ミスヤングチャンピオングランプリのベビーフェイスは麗しの"普通"のFカップ 
 
 「第10回2019ミスヤングチャンピオン」グランプリ、青科まきちゃんがグラビアデビューです。週プレ酒場のネコ目のあの子はスリムながらメリハリの利いたボディライン!代名詞でもある「パイスラッシュ」やエアロビダンスで彼女の全てが躍動します。
- 
                
                      ナイツ独演会「エルやエスの必需品」2010年より開催されているナイツ独演会も今回で10回目!!今年は全国13都市・全16公演を行い新作漫才を披露。 
 
 【出演者】
 ナイツ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
- 
                
                      ハナコ「タロウ4」キングオブコント2018で王者に輝いたハナコの新作コントを収録した作品。王者の風格漂う練り上げられたネタの数々。 
 
 【出演者】
 ハナコ
- 
                
                      アンタッチャブル柴田の「超ワロタwwww」〜もうすぐ世間に知られてしまう超絶おもしろ芸人たち〜柴田&いけだてつやが贈る次世代ブレイク芸人コレクション、シリーズ第2弾!!きっともうすぐ世間に知られてしまう芸人たちによるネタの祭典、おもしろすぎワロタwwww 
 
 【MC】
 アンタッチャブル柴田、いけだてつや
 
 【出演者】
 Yes!アキト
 カナメストーン
 菓子めたる
 アモーン
 森本サイダー
 ニッキューナ
 にたりひょん吉
 ハナイチゴ
 しんぷる内藤
 なかよし
 ビューティー4姉妹
 タカマッチ
 スタンダップコーギー
 まいあんつ
 アンダーバー
 ワンワンニャンニャン
 はぐれ超人
 あぁ〜しらき
 
 
